人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久々

体調不調や仕事で随分とお休みしてしまいました。
久しぶりに鳥見にでもと出かけ、ビデスコしようとスコープにビデオをセットして撮影しようとすると「カセットを入れ直してください」と表示。
前から三脚に強めにセットするとこの表示が出てたが、今日は何度カセットを入れ替えても駄目。次々とエラーメッセージもう寿命かな?
仕方なくデジスコで鳥を楽しんできました。

私の好きなタゲリもレンコン畑に来てて嬉しくなりました。
久々_c0101354_1165242.jpg

久々_c0101354_119211.jpg

今日は暑かったので水浴びしてたり、羽繕いしたり。
久々_c0101354_1212219.jpg

久々_c0101354_1241519.jpg

余りの陽気に「ばんざい」
久々_c0101354_1264626.jpg



モズにジョウビタキ(共にメス)
久々_c0101354_231247.jpg

久々_c0101354_234236.jpg


どんどん増殖してるカワウ、こんなに居るとちょっとね。
久々_c0101354_25567.jpg

アップしてみるとボラを咥えたカワウの周りは争奪戦です。(上の画像のトリミング)
久々_c0101354_262868.jpg


夕方はTOSHIさんひとみさんとお会い出来き一緒に撮影させて頂きました。(タゲリポイントではすれ違いだったようです。)TOSHIさん、ひとみさん 有難うございました。
始めて見るコチョウゲンボウ(オス)何か小鳥を捕食中でしたが、ちょっと遠かった。(こんなシーンは近くで見たいですね)
久々_c0101354_1491932.jpg

# by suzumebachi7 | 2007-11-26 02:08 |

石崖の花

今年は何度この石崖を見に来た事だろう、ツメレンゲに付くクロツバメシジミを探すために。
以前はクロツバメシジメが居たそうなんですが、何度来ても姿が見えません。
今日はもう花が咲いてるだろうと昼休みに愛車(自転車 ママチャリ号?)で行ってみました。咲き始めてましたが石垣の上の方が多く、撮れる下は少ない。
石崖の花_c0101354_23312894.jpg

石崖の花_c0101354_23315915.jpg

石崖の花_c0101354_23322572.jpg

ツメレンゲに蛹が付いてましたがテントウムシです。
石崖の花_c0101354_23333846.jpg

石崖でウラギンシジミのメスが日光浴。
石崖の花_c0101354_23353468.jpg

カタバミの蒴果は触ると種がはじけ飛びますが、じわじわと種が出てきてる。
石崖の花_c0101354_23431989.jpg

季節外れの花も
コナスビ。
石崖の花_c0101354_23443988.jpg

ハハコグサ。
石崖の花_c0101354_23455248.jpg

マメグンバイナズナ。
石崖の花_c0101354_23464399.jpg

# by suzumebachi7 | 2007-10-31 23:53 | 山野草

年最後の花

今まで私はセンブリを見ると、その年の花散策も終わりと位置づけていました。(実際は冬も鳥や樹の冬芽や葉痕など散策してる)
センブリが咲くとリンドウも先だしオケラにコウヤボウキも真っ最中。県北ではシマカンギクに県南ではリュウノウギクも見られますが、この後の花が思い浮かばない。

センブリ(千振 リンドウ科センブリ属の2年草)
昔から健胃薬として利用されていましたが、名前の由来も非情に苦く千回振り出しても(袋に入れた乾燥したセンブリを湯に入れて振り動かし出す振出茶)未だ苦い事から来る。
生の葉をかじると苦さが出てきて暫く続くが辛味に強い友人は苦さも余り感じない(舌の感覚が麻痺してるので無いかと思う)。
年最後の花_c0101354_2354594.jpg

センブリは五弁(花弁の元が付いてるので五深裂の花冠)が基本ですが四裂~六裂(もっと多いのもあると思う)を見ました。昨日も四裂・五裂は見ました。(六裂は2006年11月11日の記事に載せています)
年最後の花_c0101354_03887.jpg


年最後の楽しみでもあるムラサキセンブリ。
ムラサキセンブリ(紫千振 リンドウ科センブリ属の多年草)
白のセンブリも勿論大好きな花なんですが、このムラサキセンブリも中々美しいな花です。
何処にでも咲いてないのが難点です。
年最後の花_c0101354_0102686.jpg

ムラサキセンブリはセンブリより大きくなるのですが、昨日はこんな可愛くて花を沢山つけてるのが有りました。
年最後の花_c0101354_0161072.jpg

ヒラタアブの仲間もやって来てました。
年最後の花_c0101354_0171379.jpg

不法?廃車してるタイヤ付近からガサガサと音が   カマキリがトノサマバッタを捕まえたところでした。
年最後の花_c0101354_0191079.jpg

# by suzumebachi7 | 2007-10-30 00:20 | 山野草

塩湿地の花

アッケシソウは北海道・岡山・香川・愛媛に自生してるそうです。
岡山のアッケシソウは昔塩等の流通で入ってきたと思っていましたが、Y島のアッケシソウは自生してた物らしいですね(凄い事ですね)、K海塩田後にもアッケシソウが有りますが此方は四国からの塩の流通過程で導入されたらしいです。
岡山県人なのにどうも西方面へ行く事が無かった(最近倉敷方面は良く行くようになった)ので自生のY島の場所を知りません。
K海も開発で埋め立てられそうなので久しぶりにK海塩田後に出かけました。。(此処のアッケシソウがもし自生ならば埋め立てられないかも?)
干潟一面にアッケシソウが広がってますアッケシソウ(厚岸草 アカザ科アッケシソウ属の一年草 別名サンゴソウ)
海岸の塩湿地に生え肉質な茎に塩水を含んでる。
塩湿地の花_c0101354_102870.jpg

↑の場所までは靴が濡れ行けないので手前のアッケシソウを撮影。
塩湿地の花_c0101354_151353.jpg

塩湿地の花_c0101354_161931.jpg

塩湿地の花_c0101354_19765.jpg
塩湿地の花_c0101354_11043.jpg

そして同じく塩湿地を好むウラギク。
ウラギク(浦菊 キク科シオン属の越年性の一年草)葉っぱを噛むとしょっぱいらしい。
塩湿地の花_c0101354_1183385.jpg

塩湿地の花_c0101354_1191694.jpg

アキノミチヤナギも海水を好む植物です。
アキノミチヤナギ(秋の道柳 タデ科ミチヤナギ属の一年草)
塩湿地の花_c0101354_1244955.jpg

小さな花ですがアップで見ると綺麗なんです。
塩湿地の花_c0101354_1255941.jpg

ヒロハホウキギク(広葉箒菊 キク科シオン属 北アメリカ原産の一年草帰化植物)塩湿地にも適応してる。
此花は若葉のころはウラギクとそっくりだそうです、今の時期は葉も落ちていました。
塩湿地の花_c0101354_137349.jpg

塩湿地の花_c0101354_1373299.jpg

全国的に海岸の塩湿地は開発され其処に自生してる植物は減少する一方なのです。
ちなみにアッケシソウは環境省のRDBで絶滅危惧ⅠB類(EN)で岡山県のRDBは絶滅危惧Ⅰ類。
ウラギクは環境省RDBは絶滅危惧Ⅱ類で岡山県RDBは準絶滅危惧です。
# by suzumebachi7 | 2007-10-29 02:07 | 山野草

今年も会えた

今年もトラツリアブに出会えました(嬉しい!)
最初の場所でハマちゃんさんよこちゃんさん、フーさん、ヒロパンさん他広島の方々、次の場所ではぬりかべさんmosyupaさん、(ハマちゃんさん、フーさん、よこちゃんさんとは引き続きご一緒)させて頂きました。

やっぱり生トラツリアブは可愛い!
飛ぶ時長い後足をピョ~ンと跳ね上げてる姿は溜まりません。
今年も会えた_c0101354_22591893.jpg

今年も会えた_c0101354_22594537.jpg

今日は暖かかったので活性も良く活発に活動して落ち着いてくれない。
でも何故か撮影距離が短い魚眼レンズが活躍してます。
今年も会えた_c0101354_233699.jpg

今年も会えた_c0101354_234027.jpg

しかし虫に近づくのが苦手な私にとって何故こんなに近づけるのか 羨ましい~~。
しかもトラツリアブまでも手乗りにさせてしまう(今日は不発でしたが)このメンバーの方々は私に言わせるとクレージーです。チョウだってトンボも手乗りで遊んでるし!
トラツリアブが低空飛行してると思ったら地面に降りて休憩、そしていつの間にか潮が引いていくように姿が見えなくなってしまいました(枯れ葉の中に入ると見えなくなるのも一因かもしれません)
今年も会えた_c0101354_23143188.jpg

今年も会えた_c0101354_23152069.jpg


そしてトラツリアブのほかの楽しみなオオセイボウも姿を現してくれたのですが、下手くそなためブレを多発してしまいました。
今年も会えた_c0101354_2317258.jpg

今年も会えた_c0101354_23175079.jpg


野原を歩いてて足に絡みつきトゲが刺さるイシミカワも実が色付き綺麗でした。
今年も会えた_c0101354_23212937.jpg


夕日バックのエノコログサとトラツリアブが撮りたかったのですがトラツリアブは姿を消したままで断念。
今年も会えた_c0101354_23371931.jpg

毛(剛毛)が赤いのでムラサキエノコログサですね(夕日で赤いわけではないです)、ストロボを当てて色を出すと。
今年も会えた_c0101354_23401863.jpg

そして太陽も沈んでしまいます。
今年も会えた_c0101354_23452490.jpg

# by suzumebachi7 | 2007-10-21 23:51 | 昆虫